2021年04月18日

オイラはしあわせ者だよ。

おはようございます。ごきげんよう。毎日、お邪魔しております。樋口昌紀です。本人です。僕は断然、宮沢りえ派。えっとなんでしたっけ。ああ幸せね。いやもう全てが幸せですね。家族がいて、ギターが弾ける。それ以上何を求めるねん。
images (43).jpg
フクヤマサン、ソノテジャヒケマヘーン。

images (44).jpg
石田さん、趣味でクラシックギターをはじめたそうです。嬉しい。

20210418_071512.jpg
私はクラシックギターを2本も持っているのだ。エゾ松と米杉。タマランチ会長。(おもくそ和室)
樋口亜沙子クラシックギター教室https://musica-guitar.com/

クラシックランキングまた来てや〜
posted by まさのり at 09:27| Comment(0) | クラシックギター

2021年04月15日

Jose Ramirez ホセ・ラミレス 1a が欲しい。

こんばんは。ごきげんよう。お世話になります。わたくしはイサーク・アルベニスの「入り江のざわめき」を弾いておりました。
 さて皆さん(浜村淳のイントネーションで)ピアノのスタインウェイってご存知ですか?めちゃくちゃ高いピアノです。うちの親父が販売させていただいたピアノで、私が1年に1回調律しておりました。グランドピアノです。¥10,250,000〜です。僕はほんとに調律師として半人前で古物商として1人前でございます。そんな男にも中音から高音がぱっき〜んと響くなぁ。音がたってると言いますか、非常にブリリアントなわけです。「こんなん弦キレたら、シャレならん。」といつも思ってました。
ダウンロード (91).jpg
こんな、感じでした。あれこれ触って壊れたら大変だから、調律しかしてません。

ダウンロード (90).jpg
ギターにもそんな名器がございます。ホセ・ラミレス1aです。¥1,000,000〜です。スタインウェイ見てからだと安く思えますが、なかなか買えません。20代の頃、独身だし親は元気だし、いっちょ買いましょかと中古の1aを買いました。セラック塗装でした。今、思い出してもいいギターだったなと思います。でも若いから、いろいろ欲しくなるわけですよ。その他いろいろ買いました。ギターに散財しました。で、今弾いてるのは¥10,000のヤマハです。とても気に入っています。でも、1回だけ新品ユリア樹脂の1aを弾いてみたい。
樋口亜沙子クラシックギター教室https://musica-guitar.com/

クラシックランキングほたる〜また、いつでも富良野に帰って来るんだぞ。
posted by まさのり at 22:06| Comment(0) | クラシックギター

2021年04月14日

Jose Ramirez GUITARRA DEL TIEMPO/Cdr Estudio 弦交換。

こんにちは。ごきげんよう。毎日、ご訪問いただき誠にありがとうございます。何かの役に立てばと思いタイプしております。このところ、弦交換ネタが多いですね。             
 さて、クラシックギターの名門中の名門ホセ・ラミレス ギターラ・デル・ティエンポの弦交換でございます。
20210414_122442.jpg
まず、弦交換前に弾いてみる。あ〜いい音。サイド・バックがローズウッドの単板ですから低音が豊かですね〜。私のYAMAHAとはそこが一番違いますね。そして弾きやすい。音が出しやすい。

20210414_124327.jpg
これでも、ラミレスの中では安いモデルです。

20210414_124759.jpg
内部側面に割れ止めが確認できます。(単板だから)

20210414_124834.jpg
サドルもオリジナルのままです。(ネックの状態が良いという事です。)

20210414_124353.jpg
トップの杉(シダー)も見事な材料です。

20210414_124558.jpg
古い弦はクタクタで限界です。

20210414_124343.jpg
指板は本黒檀、これで反りが出ないのかも知れません。

20210414_132057.jpg
無事に6本張り終えました。

20210414_124909.jpg
弦はいつものサバレスです。

このギターは樋口亜沙子先生のギターで、一緒に心斎橋まで買いに行きました。これのスプルースも良かったのですが本人が直感で決めていました。とても良いギターです。是非、これでコンクール出場して欲しいです。絶対入賞出来ると思います。
樋口亜沙子クラシックギター教室https://musica-guitar.com/

クラシックランキング新品のラミレス1aが欲しくなりました。仕事がんばります。
posted by まさのり at 15:03| Comment(0) | クラシックギター