さすが敏感だよ。〇田さん、ここの所、熱量のある記事が書けていないと自分でも気が付いていた。いわゆる薄い記事である。正直に言うとインスタグラムに入れ込んでました。インスタの良いところはすでに興味がある人にメッセージ出来るところですね。#エレキギターと入力すればエレキギターに興味のある人が集まっている。だから、そこにいる人たちに鬼のようにいいね!をすれば、我が存在をアピールする確率がグンっと上がるんだな。で、同じような事を考える人が多いからだろう。途中で警告が出て、いいね!が出来なくなります。復旧してまた同じ事をすると、またいいね!が出来なくなる。問題は3回目、強制ログアウトされる。そこで目を覚まされた。心の師、偉大なるまう先生。あなたはいつも本当のいいね!を探して旅をしておられた。どうでもいいね!義理いいね!に非常に心を痛めておられた事を思い出しました。俺は今、薄汚ねぇハイエナのようにひたすらいいね!を集めている。内容なんてどうでもいい。とにかく下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる。まう先生があれほど、「どうでもいいね!をしてはならん。」とおっしゃっていたのに、ワタクシは数にこだわってしまった。

大事なのは言葉や記事の純度。やっぱり今一度ブログに重きを置いて、純度の高い記事にこだわって参りたいと思います。
樋口商店https://musica-guitar.com/guitarstock1.html
樋口亜沙子ギター教室https://musica-guitar.com/

ギターランキング読者は鋭い。