2021年08月06日

さあ、「今日は何をしようか」という毎日。

こんばんは。ごきげんよう。目下急成長中の樋口商店、古物道具商のただのオッサン、樋口昌紀でございます。まだかまだかまだUPせんのんか?とお待ちの方もおられるかもしれません。本日もたくさんのアクセス誠にありがとうございます。
 自営業というのは上司や社長がいないので、何をするかを自分で考えなくてはなりません。幸いワタクシの家は自営業ですから、両親の姿がどこかに染みついているんですかね。それがスタンダードになっているんですね。ミドリ楽器は1976年創業。なんと僕と同い年なのです。親父はおそらく無茶苦茶がんばって、毎日新規開拓をしていたのだと思います。家族のために?ここで?が付くんですね。親父は決して家族のために頑張ったんじゃないんじゃないか。自分のために、自分の力でどこまで出来るのかやってみたくてしょうがなかったんじゃないかと思います。「家族のために」っていうのなら2人子供がいて会社辞めないでしょ。そんな親父に親近感を覚えます。実際、親父はただの一度も「お前たちのために」なんて事は言いませんでした。なんでも、自分でする。教室のペンキ塗り、便所掃除、ピアノの整備。そんな親父を見て、感じて育ってます。三つ子の魂百までとはよく言ったものです。これは、もう血筋となって私を駆け巡っておりますから、どうしたってこの今の人生に落ち着くのだと思っております。ですから、毎日あれしよう、これしようと、奮闘しております。亜沙子先生が同僚って感じですね。絶対的味方。YESマンではないから、自分で楽しんで仕事をしてるんやなぁとたまに行く教室で感じています。車も運転してくれます。

20210806_144618.jpg
本日は午前中の教室だけだったので、亜沙子ギター教室の発表会用看板を作ろうというわけで市内を走ります。とにかく何でもDIYです。

20210806_151036.jpg
レッツゴー!コーナン。あ、これ僕の感想ですけど簡単な家具はニトリよりコーナンの方がだいぶ安いですよ。「お値段以上ニトリ」ってキャッチに騙されてはいけません。「お値段相応むしろちょっと高めニトリ」と僕は言い換えています。ま、個人的な価値観ですので参考までに。

20210806_155804.jpg
MDF合板を買う。

20210806_155810.jpg
アクリルクリアスプレー。

20210806_161628.jpg
木材加工してもらいます。

20210806_164725.jpg
帰宅。色塗りの準備です。まず、ブラックボードを作ります。ま、黒に塗るだけなんですけど。

20210806_173758.jpg
ほれほれ。

20210806_174125.jpg
「今、自分史上最も長い襟足、ジャンボ尾崎もビックリ、ファン絶賛。」ほんま、絶賛してるヤツに会いたい。念入りに塗りこみます。漆黒を目指して。

20210806_175048.jpg
第一クール終了。乾いたら、もう一度重ね塗りです。ここに亜沙子先生のドローイング乗っかるわけです。発表会にふさわしい作品が出来るのを楽しみにしております。
樋口亜沙子ギター教室https://musica-guitar.com/
樋口商店https://musica-guitar.com/guitarstock1.html

ギターランキングいつも、おおきにです。(^^♪

posted by まさのり at 20:13| Comment(0) | ギター教室
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: