
ギターが届きました。おお!

梱包状態良いです。おお!

あれ、これ割れてね?パッカン行ってるよね〜〜

紙が入る。んん〜〜〜。

鉄弦を張っていたのだな。表板はたしかエゾ松。いいオーラが出ているだけに惜しい。ま、ノークレーム、ノーリターンな世界だから。。って電話して全額返金を求めています。さすがにこれは嫌だ。ギターゲットの道は険しい。
樋口亜沙子クラシックギター教室https://musica-guitar.com/
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
よい出会いをお祈りしています。
それはさておき、質問募集をされていたので、クラシックギターの項目にかこつけてご質問です。
カルカッシなどを学ぼうという目的で、クラギを選ぶ際のポイントはなんでしょうか?
特によくわからないのは、アルトギターとかプライムギターとか、細かなサイズです。
鉄弦(フォーク?)なら、初心者はドレッドノートかジャンボ・・・まあ、普通はドレッドノートで始めて、自分のスタイルが見えてきたら、OOOとかOOとか、こだわりを持つのだと思うのですが、クラシックは、どんな感じなんでしょうか?
(ハミングバード一択とか、ホロウという人もいるかもしれませんが、それは最初から迷いがないので例外)
これがエレキになると、ストラトとレスポールの、決して決着のつかない論争になり、気が付いたらアイバニーの変形ギターを買っているものですが・・・
普通は650mmの松か杉で迷うくらいのものです。
参考になれば幸いです。