2021年11月10日

ギターリペア、実際の流れ。

こんばんは。ごきげん麗しゅう。毎度、おなじみの樋口商店でございます。お客様が「樋口商店、樋口商店」と言って下さるのは非常にありがたい事なのですが、命名した本人が一番「なんで樋口商店にしたんやろ。。」と思っています。だって、まったくギター、楽器を連想させないですからね。でも、もう馴染んできているので。「ま、いっか。」とミドリ楽器を命名した親父のようになっております。はい、実際のリペアの流れですよね。まず、ウチを発見してもらわなければなりません。まず、考えられるのはインターネット検索で引っかかる。そして、HPにアクセスいただきます。ここまでは、僕らではどうしようもないので、縁みたいなもんですな。で、ウチを見つけたら、手っ取り早いのは電話1(プッシュホン)090-1130-2434樋口にいきなり電話しましょう。多分、その辺にいますから。ワンクッション置きたい場合はショートメールかmusicaguitar2009@gmail.comでメールしてみましょう。ザックリ症状などをお伝えください。で、お持ち込みの日時を決定します。弦の交換やクリーニングなどは樋口が担当しますが、ほとんどのリペアは松原工房さんにお願いしています。納期はなるべく余裕を持ってください。リペアをして行く順番や部品の発注などもありますし。でも、大がかりな塗装や接着がなければ10日足らずで終わる事もあります。

20211110_094825.jpg
はい。松原さんです。いつも見事なリペアで返ってきます。アコースティックからエレクトリックまで大満足です。(^^♪消耗部品を交換するとか、年に一度はメンテナンスもいいかも知れません。僕は4本のギターを所有していますが一本は作ってもらいました。残りのギターも全部リペアしてもらっています。
樋口商店在庫https://musica-guitar.com/guitarstock1.html
樋口亜沙子ギター教室https://musica-guitar.com/

ギターランキングうお〜〜〜〜!闘気を感じる。風が変わったか。
posted by まさのり at 17:37| Comment(0) | ギターリペア

Ryoji matsuoka(松岡良治)M-150トップ割れリペア完了。

こんにちは。ごきげん麗しゅう。そろそろ、樋口亜沙子ギター教室と樋口商店は知られてきたかな?この1年弱、本気で記事を書いてきました。いわゆる捨て記事を書いたことはありません。これもひとえに読者の皆様のおかげなのです。このブログには常連客がいる。(もちろん感じているだけです。)そして、ご新規様も私と面識のない方もいる。アンチもいる。これは、オーラで感じるんです。10年もブログを書いていると何となく人流が分かります。ネットにおける人はとても素直です。誰にも見られていないので、好きなようにネットサーフィンが出来るわけです。つまり、しょーもない記事やブログは容赦なく読者が離れていきます。そりゃそうだわな、別に付き合いで読むものじゃないし好きなものを読みたい。そういう緊張感があったからこそ、この1年間、樋口商店としてブログを書くことが出来たと思います。ありがとうございます。<(_ _)>
 さて、まずはこの記事この記事をお読みいただきたい。あ、読みました?ありがとうございます。完全に割れてたでしょ。中の木も外れてるし、あとオーナー様が処置したであろう接着剤と変色がありました。

20211110_101110.jpg
ついにリペア完了です。変色加減はこれが限界です。

20211110_101119.jpg
もちろん割れはキレイに接着され、内部のブレース(力木)も接着されております。軽く調弦して弾いてみます。さすがはM-150いい音です。ネックも真っすぐでとても弾き易いギターです。接着と塗装に半年以上かかりました。(かなり、大変だったようです。そりゃそうですよね。)工賃は¥33,000税込みでございます。割れ方や塗装によって金額も変わりますので、まずはご相談ください。090-1130-2434樋口。
樋口商店https://musica-guitar.com/guitarstock1.html
樋口亜沙子ギター教室https://musica-guitar.com/

ギターランキング最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。やっぱりギターの話題がいいな。(^^♪
posted by まさのり at 13:10| Comment(0) | ギターリペア

Fender(フェンダー)PU交換完了。

こんにちは。ごきげんよう。高槻市沢良木町にあるホットなギタースポット樋口商店の樋口昌紀と申します。読者の皆様、本日もたくさんのアクセス誠にありがとうございます。一体どんな方がここに訪れているのでしょうか。いずれにせよ、このブログは続ける予定でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
 さて、Fender(フェンダー)ストラトキャスターのピックアップ交換が終わりました。エレキギターの音はもちろん使用されている木材によって変化します。そしてピックアップもサウンドに大きく影響します。ギター自体の特性とピックアップのマッチングの旅は時間もお金もかかります。ご自身の予想通りの音が出るか、交換してみないと分かりません。ワタクシ事で恐縮ですが、私のストラトは松原工房で組み上げられました。ワンピースアッシュボディーにメイプルネックです。ピックアップもお任せしましたら、リンディーフレーリンでした。こういうのは、たくさんのピックアップの音を知っている方にお任せするのが一番かと思います。整然としたハンダや配線の引き回し、ボクは中身を見ていませんがいつもの仕上がりを知っているので、これからもどこもいじりたくないギターです。名前はMahcaster(マーキャスター)といいます。

20211110_100824.jpg
偶然、お客様の持ち込んだピックアップはリンディーフレーリンでした。

20211110_100416.jpg
軽く音出しチェック。これぞ、ストラト!どのポジションも使える音です。素直なクリーンサウンドは絶品です。ハーフトーンも味があります。やっぱり、いいギターにはいいピックアップを搭載せねば。ピックアップ3つ交換で¥6,050税込みです。(コンデンサー)も交換しております。
樋口商店在庫https://musica-guitar.com/guitarstock1.html
樋口亜沙子ギター教室https://musica-guitar.com/

ギターランキングおおきに、おおきに〜。困った事があったら090-1130-2434やで〜(^^♪
posted by まさのり at 12:36| Comment(0) | ギターリペア