「もう、ないんだよ。タミヤの空母赤城も戦艦三笠もドイツ戦車タイガーも歩兵でさえ。。」昔は模型は模型屋さんで買うものだった。電気屋さんで買うのは電球や蛍光灯なわけで、なんでプラモデルを買いにジョーシンやヤマダ電機に行かねばならないのだ。しかも売ってるプラモデルは90%ガンダム系だ。僕は一度たりとて、ガンダムやスターウォーズに興味を持ったことがない。なぜなら、空想の物だからだ。僕にとって一番珍妙なのはガンダムのジオラマだ。「いや〜リアルに再現してますね。」とか。ウソをリアルに表現するってどういう事なん?僕はリアルなものにしか興味はない。ゴレンジャー、ウルトラマン、ゴジラ、「全部ウソやん。」って思ってしまってストーリーに入れない。このウルトラマンの人、暑いやろうなぁとかすぐに考えてしまう。潰される街のジオラマを大人が頑張って作ったんだなぁとか冷めてる自分がいる。その点、戦艦三笠はどうだ!このリアリティ。持ち物まで再現しているタミヤの歩兵シリーズ。それを一体ずつ彩色していく高揚感。僕はよく歩兵を持ち歩いた。家族と外食する時など、寝っ転がって銃を構えるドイツ兵をテーブルに置いて眺めているような子供だった。

さみしいよ。ラジコンもエアガンも作るものだった。完成品なんて興味がなかった。アカン全っ然ギターの事書いてない。
樋口商店https://musica-guitar.com/guitarstock1.html
樋口亜沙子ギター教室https://musica-guitar.com/

ギターランキングサバラ!