2021年05月16日

今さら聞けない?単板と合板の見分け方。

こんにちは。ごきげんよう。お世話になります。本日もお越しいただき誠にありがとうございます。健康な限りは書き続けようと思っております。もし、よければこれからもご訪問下さい。(^^)/
 さて、ギターって同じように見えても全然、値段が違うのですが、あれは何の差なんでしょうか?なるべく分かりやすくご説明させて頂こうかと思います。
@どこで作っているか。つまりMADE IN JAPANとかですね。安いモデルはChina(中国)、インドネシアなどが多いです。ここで人件費が変わってきます。

Aどんな材料で作っているか。簡単にいえば単板なのか合板なのか。その違いが大きいですね。カタログにはソリッドスプルースとか書いてある、あれです。見分け方はサウンドホールで分かります。
20210516_145923.jpg
木目がサウンドホールの小口まで通っているか。これは単板です。

20210516_145916.jpg
これも単板です。クリック拡大でよく分かるかと思います。

B全部単板なのか、表板だけなのか。横板、裏板も単板だと高級ギターという事になります。表板だけだと、中級ギター。それから指板がエボニー(黒檀)なのかローズウッドなのか。

Cブランド力、アコギだとマーチンなど。クラギではラミレスなど。ブランド力は大事です。変なものは作れないので、自然といいギターになっています。

つまり、China(中国)製で全部合板なのが一番安いギターです。その逆、例えば日本製でブランド力があって全部単板のギターは高いギターという事になります。

合板ギターと単板のギターではまったく音が違います。音量、音質にかなりの差があります。
以上、いいギター探しの参考になればと思います。
樋口商店https://musica-guitar.com/guitarstock1.html
樋口亜沙子クラシックギター教室https://musica-guitar.com/

ロック・ポップスランキングおおきに。
posted by まさのり at 15:52| Comment(0) | ギターリペア

今日のギターマンガ【ワットイズロック】

こんにちは。ごきげんよう。本日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。昨日も本当にたくさん方にお越しいただきました。是非、樋口商店でお会いしたいものです。
 さて、今回のギターマンガは、あなたのロック感に物申す内容でございます。ロックとは何か、それを自問自答せざるを得ない物語でございます。
higuchi098.jpg
君は停電になってもロック出来るかな?
樋口商店https://musica-guitar.com/guitarstock1.html
樋口亜沙子クラシックギター教室https://musica-guitar.com/

ロック・ポップスランキングキープオンロッキン。
posted by まさのり at 14:15| Comment(0) | 雑記