こんにちは。ごきげんよう。本日もたくさんの方が来られています。ありがたい事です。書き手としては「あ〜何かの役に立っていればいいな。」とか考えて書いております。
さて、今回はクラシックギターのペグ交換です。これも出来そうで意外と手間がかかるリペアです。(今回は自分のギターなので自分でやりました。)お客様のギターはすべて松原工房さんにお任せしております。では行ってみましょう。

これが、純正品です。回すたびにギーギー言いますし。ちょっと頼りないので、Made in Japanのゴトー製に交換します。

ペグを交換するだけで、こんなに道具が入ります。

新しいペグのネジが細くて短いので、元穴を全部埋めます。

つまようじの先をちょっとカットして、ハンマーで軽く叩きます。(木工用ボンドを使用します。)

わお〜、やっちまった。でもこの時、何か神様からのメッセージを受け取りました。「焦るな。」そう、これをきれいに戻す根気を試されているのだ。

新聞紙を入れないと全部、中で倒れる。非常に手間のかかる作業だった。

カットしたつまようじをノミを使ってツライチに仕上げる。

これも、集中力のいる作業だがいい加減だとペグが浮く、憂き目に合う。

ゴトーをはめてみる。とってもゴージャス。

純正ネジは皿ビスで、しかも短い。元の穴であればブカブカなのだ。

一番細いドリルを使う。掘りすぎないようにテープを巻く。

手ごたえのある感触でビスを回す。

あとは元の弦を張って、完成である。

さすがはゴトー製、スムーズに回ります。

「家に帰るまでが遠足だ。」そう、道具をかたずけて掃除機をあてる。

元のペグ。欲しい人がおられましたら、差し上げます。十分使えますよ。発送はしませんが。(;^_^A
樋口亜沙子クラシックギター教室
https://musica-guitar.com/
クラシックランキングまた来てや〜(@^^)/~~~