2021年04月13日

クラシックギターは2本あったほうがいい?

こんばんは。ごきげんよう。樋口昌紀です。本人です。よくオフィシャルホームページとか書く人いるけど、それって有名人が事務所にしてもらう事じゃないのん?
 さて、なぜクラシックギターは2本あったほうがいいのか。それは、新しい弦のチューニングは、すぐに変わるからです。1ヶ月くらいは安定しません。なので新しい弦の方をチューニングして置いておいて、もう1本を弾く。そしてまた、こまめにチューニングする。チューニングはすごく大切で、子供はそれで音を覚えてしまいます。なので、キッチリ調弦されたギターをいつも弾けるようにしましょう。
20210413_210717.jpg
あとは木材の違いで音がどれだけ変わるのかなど、おもしろい事がいっぱいあります。故障してリペアに出しても2本あれば練習出来ますし。
樋口亜沙子クラシックギター教室https://musica-guitar.com/

クラシックランキングおやすみなさい。
posted by まさのり at 23:31| Comment(0) | クラシックギター

なんでYAMAHAヤマハが嫌いだったか。ギター編。

こんばんは。ごきげんよう。皆さんはヤマハが好きですか?ピアノや教室関係では、もう独占企業ですよね。
僕がミドリ楽器にいた12年間でヤマハのギターのメンテナンスも随分やりましたけど、ヤマハのギターはいちいち他と違うんですよ。ヤマハのストラトモデルSR400、フルネームはスーパーロックンローラーですよ。ちょっと恥ずかしくないですか?SL400スタジオロード。SJ,SF,SXといったオリジナル商品が多い。
ダウンロード (87).jpg
ストラトコピーのSR、ピックアップでも交換するかって簡単に考えているとピックガードに入らなかったり。ブリッジの幅も違うし。

ダウンロード (88).jpg
こんなの故障したら終わりですよ。

ダウンロード (85).jpg
ヤマハはギター界でもオリジナルを貫いてきた。今はパシフィカが入門ギターになっている。アコギも70〜80年代はろくなもんなかった。FG-151,FG-202基本設定の弦高が高すぎるわ。スライドしかできません。
 クラシックギターも5万円のギターからいきなり100万円のギターが同じカタログに載ってる。95万円も何が違うの?解せない思いでいっぱいだ。
20210413_210717.jpg
でも、この2本(台湾製)は秀逸である。現行モデルも全部いいと思います。入門用アコースティックギターFG-830現行モデル。ムチャクチャいい音してますよ。
 総論。古いヤマハはやっかいだ。
樋口亜沙子クラシックギター教室https://musica-guitar.com/

ロック・ポップスランキングFG-700は良かったなぁ。
posted by まさのり at 22:19| Comment(2) | ギターリペア

なんでYAMAHAヤマハが嫌いだったか。ピアノ編。

こんばんは。ごきげんよう。なんでヤマハが嫌いだったかっていうと、ヤマハピアノのバットスプリングコードがことごとく切れているからである。わたくしは、こう見えても12年間ピアノ調律師だったのである。腕は大したことなかったけど。今だったら、完全に一般の家に入れてもらえませんね。(見た目がヤバい。)そう、あれはご家庭に入って作業するし、何かと気を遣うので苦手だった。かといって学校や幼稚園に行くのも嫌だった。「誰?何で同じ音ばかり弾いてるの?」「おかしいんじゃない?先生に言いに行こう。」などもあったかもしれません。一度、中学校の音楽室に南京錠で閉じ込められた時は。「良かれと思って仕事してるのに、一体この仕事はほんまに必要なんか?」と虚しい気持ちになりました。バットスプリングコードっていうのはなんか短いヒモのパーツです。見事に切れています。カワイは好きじゃないけど、コードが切れているのはほとんど見たことがありません。
ダウンロード (84).jpg
こうして、220本ほどの弦を合わせます。ま、僕はほとんど素人みたいな者だけど、同じ年代でどっちがいい音するかってうと断然ヤマハなんだよな。枯れてるっていうか。響板がいいのかな。
樋口亜沙子クラシックギター教室https://musica-guitar.com/

クラシックランキングまだ、道具は持っている。
posted by まさのり at 21:46| Comment(0) | ギターリペア

YAMAHAクリップチューナーYTC5を徹底解析。

こんばんは。ごきげんよう。あ、僕を究極のケチと言う人がいるけど、ちゃいます。究極のコスパ人間ですねん。コスパの実現は企業努力の表れである。無駄な経費を極限まで切り詰めて、競合他社と勝負しているのである。そして、お客様から選ばれる製品を世に送り出しているのだ。
20210413_172126.jpg
コンパクトである。

20210413_172846.jpg
KORG AW-2との大きさ比較。

20210413_172606.jpg
ヘッドに取り付けた感じ。

20210413_173244.jpg
チューニングが合うとグリーに光る。ボタン電池CR2032です。ダイソーで買える。

20210413_195029.jpg
ここは、意見が分かれるところである。KORGは410HZ〜480HZまで設定できる。例えばオーケストラとアランフェスなどを弾く場合、442HZとかがあったほうが便利かもしれない。ってそんな人がオイラのブログなんか見てないっつーの。機能が多いという事は故障が多いという事である。しかし、AW-2の最大の弱点は強度である。

20210413_184747.jpg
これは、ひどい。デザインは使いやすさと強度の次である。その点YCT5は壊れるところがない。可動部も非常に堅牢に作られている。価格も¥1,119税込み、送料別である。弦と一緒に買えば送料はタダになると思う。私は普通のギター愛好家であれば買いだと思います。
樋口亜沙子クラシックギター教室https://musica-guitar.com/

クラシックランキングまいど、おおきに。
posted by まさのり at 19:56| Comment(0) | ギター販売

クラシックギターYAMAHA CG-170CAの弦交換。

こんばんは。ごきげんよう。気が付けば4月、読者の皆様のおかげでここまでやってきました。本当ですよ。読者がいないという事は、この世に存在していないのと同じ。ただのチリ紙以下である。
 さて、皆さまは最近、僕が入手したCG-170SAばかりを弾いているのだろうと思われるかも知れませんが、CG-170CAも同じくらい弾いている。こちらの方がテンションが弱く、米杉独特のしっとりした音が出る。弦は1年以上、交換していない。
20210413_173636.jpg
とりあえず、弦を全部外す。

20210413_174838.jpg
変色はマシだが、クタクタになっとる。

20210413_174849.jpg
全部外した。

20210413_174932.jpg
ここは弦を外した時じゃないと、きれいに拭けないのです。

20210413_175114.jpg
ヘッドもしかり。

20210413_180949.jpg
弦の先っぽが赤くなっているのが、ヘッド側である。

20210413_175232.jpg
弦はもちろんサバレス、ヤマハは好きだけどヤマハの弦だけは好きになれない。アレはどうかしてる。

20210413_180323.jpg
3本張った。

20210413_180437.jpg
弦の袋にはRe D.4と記載がある。これはレの音ですよ英語ではDですよ4弦ですよって事なのだ。

20210413_181227.jpg
余った弦を切る。これもニッパーでも良さそうだが僕はくい切りを使う。その方が切断面がきれいだからだ。

20210413_181445.jpg
出た〜買ったばかりのYCT5!非常に便利だね。

20210413_182154.jpg
無事に6本張れました。
樋口亜沙子クラシックギター教室https://musica-guitar.com/

クラシックランキングまた来てや〜
posted by まさのり at 19:21| Comment(0) | ギターリペア

久しぶりにチューナーを買った。YAMAHA YCT5

こんばんは。ごきげんよう。いや本当にたくさんの方に、ご訪問いただき感無量でございます。最近何を書いたか忘れるので、同じこと書いてたら「前見たぞ〜」とコメント下さい。
 さて、究極のケチと言われるわたくし樋口昌紀が買ったのはクリップチューナーである。
20210413_184747.jpg
お分かりだろうか、KORGのAW-2を愛用して参りましたが、プラスチックが限界を迎え介助なしでは、はさめなくなってしまった。それでも使い続けて参りましたが、この間の松田弦さんのコラボ音楽会の時にギターを何本も何回もチューニングして「もう限界だわ。」そう思っておりました。そんな樋口が選んだのは世界のYAMAHA YCT5である。なんとボタンは一つしかない。オン/オフだけである。
20210413_172126.jpg
小さい。亜沙子先生のKORGも全く音を拾わなくなったので2個購入。

20210413_172606.jpg
ヤマハのギターをヤマハのチューナーでチューニングする。最近ヤマハが好きだ。中学時代、初めて買ってもらったのはYAMAHAのCDコンポであった。デザイン性に優れ、大好きだったモデルだ。そういえばヤマハはラケットとかも作ってるよね。そうYAMAHAのスニーカーも買ってた。あれも好きだった。
気になるチューナーの性能、使用感は次回へ。
樋口亜沙子クラシックギター教室https://musica-guitar.com/

クラシックランキングお風呂入ります。
posted by まさのり at 18:43| Comment(0) | ギターリペア

今日のギターマンガ【手の大きさ】

こんばんは。ごきげんよう。本日もたくさんのアクセス誠にありがとうございます。読者の方への感謝しかありません。僕はよくオーラと言いますが、分かるんです。「あ、今誰かが読んでる。」って。関東でも北海道でもドイツでもこのブログは読まれている。だから、わたしはマンガをUPする。手の大きさや指の長さを言い訳にしてませんか?
higuchi057.jpg
樋口亜沙子クラシックギター教室https://musica-guitar.com/

高槻市ランキングおやすみ。
posted by まさのり at 00:00| Comment(0) | 雑記