2021年02月05日

やっぱりクラシックギターもいいなぁ。

ごきげんよう。皆さまいかがお過ごしでしょうか?わたくしにはさっぱり分かりませんが、今、このブログを見ているのは間違いない事実ですね。本当にありがとうございます。
 さて、ギターと一口に言ってもエレキやアコギはたまたクラシックギターとありますが、これがそれぞれの良さがあるので困りますね。肉ばっかり食べてたら、魚も食べたくなるし、カレーとかも食べたいし。。そんなわけで、久しぶりにクラシックギターを弾くとやっぱりいいですね。

ギター全体のシェアからすれば一番少ないのかもしれませんが、ハマると抜け出せない魅力があります。わたくしは割とまんべんなく弾くほうかと思います。でも基本はクラシックの中にあるのは間違いなさそうです。
20210205_211317.jpg
樋口亜沙子クラシックギター教室https://musica-guitar.com/

ロック・ポップスランキング←ポチッとお願いします。<(_ _)>
posted by まさのり at 21:30| Comment(0) | クラシックギター

一番しんどいのは二代目だよ、おっかさん。

また、来てくれたんですね。光栄です。感無量でございます。本当に読者の方に感謝いたします。僕はまだ体調が全開ではございませんで、こういった内勤という名の、宣伝活動という名の、業務日報という名のタイプ作業に明け暮れております。それでも、日々回復しているようで今朝のよちよちジョギングも止まることなく完走いたしました。今までで一番速く走れた気がする。
 で、なぜ二代目が一番しんどいのか?まず、職場に正式に入っても、強力なコネの疑念は消えません。それを本人も気が付いているから、むちゃくちゃ頑張ります。でも「初代あってのものだからな」と言われてしまう。サボっていれば「いいよな、息子は。」で頑張ると「ま、初代がいたからな。」だ。これが三代目以降だと楽なんです。多分、だって「あんただって継いだだけじゃん。」といきなり同等目線で行けます。この後は5代目だろうが6代目だろうが関係ない。これは僕がミドリ楽器にいて感じた事だ。どうしても嫌だったから僕は辞めた。僕は初代が亡くなるまで、店の事は考えないようにしている。(もっとも僕より何倍も優れた長男がいる。)初代はもちろん一番苦労する。開拓者だから。でも二代目は違うストレスを感じ、自信が持てずに苦悶する。といったほうが良いだろうか。僕は今の自分に満足している。超楽しい。
20210205_165639.jpg
樋口亜沙子クラシックギター教室https://musica-guitar.com/

大阪府ランキング←ポチッとお願いします。<(_ _)>
posted by まさのり at 16:55| Comment(0) | 日記

「もうやめとき、体に悪いで。」

この度はお忙しい中、当ブログにお越しいただき誠にありがとうございます。筆者の樋口でございます。
 さて、人には得手不得手なるものがあると思います。不得手なものに時間を割くより、得手に時間を多くとり守備範囲を広げていく方が効率的なのは言うまでもありません。でも人間は得てして、不得手なものに時間を割いてしまうものです。僕がガチガチのサラリーマンなんかになったら、雇い主も私も何もいい事がありません。ストレスフルになってまた病院送りになってしまいます。
20210205_104750.jpg
親父のパソコンもまたしかり。んん〜〜根本的に向いてないと思います。タイトルの「もうやめとき、体に悪いで。」はおふくろの言葉です。いいやん、パソコンなんか出来なくても。いいやんラインなんか出来んでも。得意な分野だけやってればいいんちゃう。せっかく店長なんやから。
樋口亜沙子クラシックギター教室https://musica-guitar.com/

大阪府ランキング←ポチッとお願いします。<(_ _)>
posted by まさのり at 16:11| Comment(0) | 日記

ミドリ楽器の今A

ごきげんよう。樋口です。スマホですか?休憩中ですか?とにかくこの文章を読んでくれる人、全員に心より感謝申し上げます。僕にとってブログとは外界との数少ない接点でございますので、コメントなどお気軽に書き込んでくださいね。と言いながら匿名希望は禁止。ちょっとスパルタン。
 さて、今のミドリ楽器Aです。今回は軽い歴史と実態ですね。1976年8月に創業。ピアノ販売他と各種音楽教室がメインの街の小さな楽器店として誕生しました。ピアノが売れなくなったので大正琴にシフトしていきます。僕は21歳でピアノ調律、ギター教室をはじめました。そこからギター中心の楽器店となり、2009年に僕が辞めてからは、元の音楽教室と大正琴中心の楽器店になりました。
 で、今ですよね。2021年2月5日、現在のミドリ楽器はほぼ教室だけとなっております。その場ですぐに買えるものは、初級者用のギターとギターの弦くらいです。
20210205_104626.jpg
バラ弦が置いてるのはナイスですね。

20210205_104641.jpg
オーガスティンのバラがあります。あとはポリッシュとかチューナー、メトロノームといった感じです。大正琴メインの楽器店として本日も営業しております。
樋口亜沙子クラシックギター教室https://musica-guitar.com/

大阪府ランキング←ポチッとお願いします。<(_ _)>


posted by まさのり at 15:38| Comment(2) | 日記

ミドリ楽器の今@

ごきげんよう。お忙しい中、毎度のご訪問ありがとうございます。更新を楽しみにされている方のオーラを感じます。全集中にてお伝えします。
 さて、またミドリ楽器に行って参りましたので、今のミドリ楽器をお伝えします。1976年創業です。実はわたくしと同い年なんですね。いやはやよく45年も続いたものですよ。現在はほぼ教室中心になっております。
20210205_103553.jpg
僕が書いた駐車場の看板がきれいになっていました。

20210205_103642.jpg
5番と7番です。

20210205_104102.jpg
駐車場の川。ここも全然変わっていません。小学生の僕は当時の調律師さんと、この川に紙の船を浮かべたものです。

20210205_104149.jpg
高槻中学校と高等学校がめっちゃカッコよくなっています。

20210205_104251.jpg
そうこうしてるうちに、店長が帰ってきました。

20210205_104621.jpg
わたくしの今回のお目当ては、この空箱です。樋口亜沙子クラシックギター教室販売部が忙しくなってきたので、発送用の箱が必要になりました。そこら辺でもらえる段ボールでもいいいのですが、ギターの梱包は大変苦労しますのでこういう風な形の段ボールが重宝します。とりあえず2個ゲットです。
 ミドリ楽器の店長(僕の親父)は、用件がある時しか連絡がありません。「元気にやっとるかぁ、そりゃよかった。じゃあな。」という事は一度もありません。今回もPCの使い方やメールアドレスの確認に俺を使うだけです。では、その代わりに段ボールをもらうという寸法です。だから親父からの電話は苦手です。(用件しかないわけですから)人間、誰でもそうじゃないっすか?本当にただの一度も用件のない電話はありません。(現在進行形)嫌いか好きかで言うと絶対に一緒に仕事はしたくない。仕事を放れてプライベートでは、好きですよ。よく一緒にボクシングをTVで見たり、野球を見たり、仕事に関係しなければいい親父です。
樋口亜沙子クラシックギター教室https://musica-guitar.com/

大阪府ランキング←ポチッとお願いします。<(_ _)>
posted by まさのり at 12:45| Comment(0) | 日記