どもっ!!昼は味噌汁と白ご飯でした。樋口昌紀ヒグチマサノリです。樋口亜沙子ギター教室のお手伝いみたいなもんです。ギターリペアの受付とHP作成、ブログ担当といった感じです。
すいません、あと一つギター選びのポイントを忘れていました。それはセンターずれです。要するにネックがギターの中心からずれて接着されているものです。

ポジションマークを目安にするもよし、両端の弦がちゃんとネック指板内に収まっているかをチェックします。

フェンダータイプは腕の力でグンっと押せば直ったりしますが、基本お勧めしません。1弦側に寄ったギターだと弦落ちの原因になります。余談ではございますが、
河野ギター製作所というブランドはわざと6弦側にずらせて1弦側を広くとっているようです。これには唸ったね。はじめはラッキーなセンターずれと思っていたのですが、手に取る河野すべてがそうなっている事に気づいて、「あ、これはわざとだ。」って。シンメトリーという概念より、プレイヤーの使い勝手を重んじている証拠。逆にものすごく高い楽器でもセンターずれは平気で存在している。何考えて作ってるんやろう?って不思議に思う。
樋口亜沙子クラシックギター教室
https://musica-guitar.com/