2020年04月27日

樋口亜沙子という人間。

いよいよ核に着手するわけである。樋口亜沙子クラシックギター教室の樋口亜沙子を客観的に見て、その感想を述べるわけですから。わたしとは10年と少し一緒にいます。どこの夫婦も同じかも知れませんが、体当たりでお互いの距離を間合いを調節しているわけです。
IMG_20180718_101610.jpg
彼女に最もふさわしい言葉はユーティリティ (Utility) 「役に立つもの」野球でよくユーティリティプレイヤーなどといわれる事がある。つまり、内野も外野もキャッチャーもどこでも守れて、バッティングはバントはもちろんヒットも打てる。そんな選手の事だ。と一見地味な存在に思われがちだが、うがった見方をすれば堅実という事である。どこでもそつなくこなす。しかも誠実に。それが樋口亜沙子である。そんな彼女が苦しんでいるのがブログである。文章を書くのが苦手なのだ。「思った事書いたらええだけやん。」と言っても「それがでけへんねん。」らしい。毎日日付が変わるギリギリまで悩んでいる。で、内容が面白いのかというと。。。それはご自身でご判断下さい。樋口亜沙子のブログ
樋口亜沙子クラシックギター教室https://musica-guitar.com/
posted by まさのり at 22:59| Comment(0) | 日記

体験レッスン、なぜ有料なのか?

こんばんは、こんにちは?おはよう?アナタの今はいつなんでしょうね。いつもご訪問ありがとうございます。樋口亜沙子クラシックギター教室HP担当樋口昌紀です。
 今回は体験レッスンについて。普通無料ですよね。無料体験レッスン受付中!って教室も塾もみんなのぼり立ててますよね。いっつも思うんですけど無料ってタダって事ですね。タダって価値がないって事ですね。例えば道端に転がってる石ころとか。これタダですよね。そんなもん体験してどないするねんって思うんです。もちろん通常有料のものを特別にタダにしてるって事でお得でしょって事なんですけど、どうせなら価値のあるものを体験したくないですか?
IMG_20200422_133806.jpg
あとはタダだと大事にしないんですよ。時間も体験も。石ころ拾わないのと同じですよ。30分で¥1,000です。ギターに触りまくって、先生に聞きたい事聞きまくって、¥1,000。
樋口亜沙子クラシックギター教室https://musica-guitar.com/
posted by まさのり at 22:37| Comment(0) | クラシックギター

ギター教室選び、どこがいいんだろう。

正直、分からなくないですか?当然スマホ、パソコン検索なさると思います。で、いくつか表示されると思います。多分、キーワードは「高槻 ギター教室」か何かだと思います。さぁ、こっからなんですよね。違いが分からないんです。となると後は料金、距離ぐらいしか選択する材料がないんですね。どんな先生なのか、どんなレッスンなのか、今度はそのために体験レッスンに行かれるかも知れません。当教室では樋口亜沙子と樋口昌紀がほぼ毎日ブログを書いています。そこにその人柄がにじみ出ているように思います。ぜひ、参考になさって下さい。
IMG_20200427_215145.jpg
樋口亜沙子ブログ
樋口昌紀ブログ
樋口亜沙子クラシックギター教室https://musica-guitar.com/
posted by まさのり at 21:49| Comment(0) | クラシックギター